アイホールは令和8年3月末をもって、小劇場としての役割を終えることとなりました。当館が培ってきた演劇・ダンス事業は東リ いたみホールや伊丹アイフォニックホールで引き継いでまいります。そこで、アイホールの事業の継続や新たな演劇・ダンス事業を行っていくため「アイホール・ショーケース」を開催し、ついては出演団体・アーティストを公募します。その中から参加団体の選考を行い演劇・ダンスの短編作品を連続上演するショーケースを開催します。
また、公募団体の中から、市民向けのワークショップ/レクチャーを開催する人材もあわせて求め、伊丹の「ブタイのミライ」につなげていきたいと考えています。
みなさまのご応募をぜひお待ちしています!
募集要項
■応募条件
・テーマは「未来」とする。内容はオリジナル・既存は問わない。(上演許可が必要な作品は参加団体が許可をとること)
・劇場で用意した舞台、照明、音響を活用して、広く市民が鑑賞できる公演を実施すること。
・決定したリハーサル、及び公演日程にすべて参加し上演できること。
・説明会(日程は後日お知らせ。)に関係者1名は参加できること。
・上演ジャンルは、演劇に限りません。ダンスや音楽系でもOKです。
・可能な方は、市民向けのワークショップ・レクチャー開催にもご協力をお願いいたします。
・チケット収入はすべてアイホールの収入となります。(参加が決定された団体には、協力金をお支払いいたします。詳細は「協力金について」の欄を確認のこと。)
■審査基準
以下の観点から審査し、参加団体を選定します。
・作品の企画意図及び内容に独自性や創造的な発想があり、伊丹市民に新しい舞台芸術との出会いをもたらすと期待されるもの。
・作品や出演者の質が高いと認められるもの。
・参加団体や個人の今後の成長・発展が期待できること。
・過去の実績から推測して上演が実現可能であること。
・応募作品条件を満たしていること。
■選考員
劇作家・演出家。劇団Ugly duckling旗揚げ以降、解散までの劇団公演32作品の戯曲を執筆する。OMS戯曲賞を最年少・女性初・2年連続大賞受賞。劇団解散後は、座・高円寺の劇場創造アカデミー演出コースに編入し、佐藤信氏に師事。本格的に演出を学ぶ。アカデミー終了後、2012年にplant Mを立ち上げ、大阪に拠点を置きながら、日本全国各地を飛び回って地元の表現者たちと創作している。2020年からOMS戯曲賞の最終選考委員。2023年から地域創造のリージョナルシアター事業の派遣アーティストとして登録。
演劇制作者、俳優、ストレンジシード静岡プログラムディレクター、大阪市立芸術創造館スタッフ。大学在学中から小劇場での活動を開始。所属劇団であるコトリ会議のプロデュースや、イベント運営、演劇祭やショーケースイベントの運営にも多く携わっている。
■基本舞台設備
・舞台は黒リノ敷き、広さは、可動床の奥行き2ブロック半分(約6.7m)、間口3ブロック分(約8m)
・音響・照明に関しては、プラン・オペレーションを株式会社エスエフシーが担当します。
※映像使用不可(スクリーンやホリゾント幕ではなく、大黒幕を吊っています)
※オペスタッフの持ち込みは可能です。持ち込みスタッフ名、連絡先を事前にお教えください。
※仕込み替えはできません。
◎台本・音源等の提出締め切りは 2月上旬 を予定しています。
■協力金について
★上演に関して
出演団体へは下記協力金を劇場より支払います。
1)上演準備協力金 30,000円(源泉税込)
2)チケット販売協力金 当日精算で受け付けたチケットの販売枚数×500円分(源泉税込)
1)、2)を上演終了後、3月末までにお支払いいたします。
★市民向けレクチャー・ワークショップに関して
開催されるアーティスト・団体様には、講師をされる方の交通費程度となりますが、謝礼を用意いたします。
■実施期間
★本番
3月14日(土) A11:00~14:00
B15:00~18:00
3月15日(日) C11:00~14:00
D15:00~18:00
◎本番は 出演団体の入れ替え時間込みで1団体「最小30分~最大60分」の出演時間です。
各グループ枠に3組ずつ出演いただきます。
応募フォームに「リハーサル・出演可能な時間帯を全て」ご入力ください。
★リハーサル
2026年
3月11日(水) 10:00~21:00
3月12日(木) 10:00~21:00
3月13日(金)10:00~21:00
◎リハーサルは、上記の中のいずれか1日。 開始から終了まで1団体2時間以内の持ち時間です。
※時間厳守でお願いします※
★市民向けワークショップ・レクチャー(会場:アイホールホワイエorカルチャールーム)
※ワークショップ・レクチャーは本企画応募の必須条件ではありません。
・3月9日(月)、11日(水)~13日(金)
・3月21日(土)
※平日は、19時以降。土曜日は、10:00~21:00の間
■公演・ワークショップ料金
★公演チケット
3,000円 *1ブロック(3団体)観劇可
※1日2ブロック。ブロック間に休憩を挟み、完全入れ替えとなります。
◎チケット販売開始は1月7日(水)10:00を予定しています。
★市民向けワークショップ・レクチャーの参加料金
・伊丹市民は参加無料
・市外の方は500円
■応募締切
令和7年9月14日(日)22:00
■発表
令和7年10月上旬(予定)
アイホールウェブサイトにて参加団体を発表。
チケット取扱・お問い合わせ
■応募方法と応募に必要なデータ
★応募方法
下記のURLにアクセスし応募フォームに必要な情報を入力、データ送付をしてください。
https://forms.gle/ScutdTYe61gRpUMN6
★応募の際に必要なデータ
①上演作品の企画書や台本(台本はあれば。)企画書には最低限下記を記載のこと。
・上演作品タイトル(仮題でも可)
・作者の氏名、プロフィール
・演出家の氏名、プロフィール
・作品の企画意図
・作品のあらすじ
・主な出演者名、出演予定人数
②過去の上演作品または、団体PV(映像がない場合は、画像資料と説明でも可。)
※YouTube にアップして、そのURLをお送りください。詳細は応募フォームの概要説明をご参考のこと。
③市民向けワークショップ・レクチャーの開催を希望される方は、企画案/概要。
■お問い合せ
〒664-0846
兵庫県伊丹市伊丹2-4-1 伊丹市立演劇ホール
TEL 072-782-2000 メール info@aihall.com
【火曜休館、9:00~22:00】
担当:土倉